金属・樹脂の3Dプリントサービス承ります。3Dプリント用のデータ作成からプリントまでお任せください。
3Dプリント用のデータ作成からプリントまでお任せください。
対応可能な3Dプリントの材質は下記の通りになります。
【FDM】熱溶解積層法
⇒熱可塑性プラスチック材料を半液状に溶かし、コンピュータが制御する経路に沿って押出成形していくことで一層ごとにパーツを構築
※FDMを使用してプリントされた造形物は1枚目を参照下さい。
・ABS
・ABS-M30
・ABS-ESD7
・PETG
・PLA
・PEEK
・ULTEM9085
・ULTEM1010
・Carbon Fiber
計9種類の材質に対応可能
【SLS】粉末焼結積層造形
⇒レーザー光線で照射して焼結させて一層ずつ積層しながら形状を作る方式
※SLSを使用してプリントされた造形物は2枚目を参照下さい。
・Nylon11
・Nylon12
・Nylon12(ガラス繊維)
・TPU
計4種類の材質に対応可能
【SLA】光造形
⇒ビルドプレートを光硬化性樹脂の槽の中に沈めて、槽の下にある光源から1層ずつ硬化
※SLAを使用してプリントされた造形物は3枚目を参照下さい。
・ABS-like Resin
・Clear Resin
・PP-like Resin
・Standard Resin
【SLM/DMLS】直接金属レーザー焼結法
⇒高電力のレーザーが使用され、物体の形状に従って一層ずつ造形
※SLM/DMLSを使用してプリントされた造形物は4枚目を参照下さい。
・SUS316L
・アルミニウム
・チタン
・マルエージング鋼
・コバルトクロム
計5種類の材質に対応可能
造形可能最大寸法は各材質により異なる為、お問合わせを頂ければご回答させて頂きます。
対応可能なデータ形式
・iges
・step
・stl
・DXF
・DWG
・PDF
・手書き図面
3Dプリンターでは必ずサポートと言われるものが付着します。
※画像の5枚目を参照下さい。
納品させて頂く際はこのサポートを除去してお渡し致します。
【3Dプリンターのメリット】
・形状確認をするための利用
・量産に向けての試作品として利用
・産業製品以外でも雑貨やオリジナルブランド製作として利用
【3Dプリンターのデメリット】
・3Dプリンターの性質上、寸法精度は±0.1~0.2mmになります。
・厚みが薄い箇所は反る可能性がございます。
購入にあたってのお願い
3Dデータをお持ちの方へ
必ず下記をお伝えください。
・材質
・数量
・用途(開示できる範囲で構いません)
・希望納期
・希望価格(〇〇円以上になると難しいなど具体的な金額を記載して頂ければ検討がしやすいです)
※価格の5,000円は形状や数量によりますが、最低価格になります
実際のお見積金額とは異なる可能性がございますので一度お問合せを頂ければ幸いです
3Dデータをお持ちでない方へ
必ず下記をお伝えください。
・材質
・数量
・用途(開示できる範囲で構いません)
・希望納期
・希望価格(〇〇円以上になると難しいなど具体的な金額を記載して頂ければ検討がしやすいです)
・データ作成をする際に、提出可能なデータ及び図面
※データはDXF・DWG・PDF・JPEG・JWW・手書き図面で構いません。
JPEGや手書き図面には出来る限り寸法の記入をお願い致します。
寸法記入が無いと3Dデータが作成できません。
どんな些細なことでも構いませんのでご遠慮なくご質問ください
内容によって納期、価格が異なりますので、まずはコメントでご相談ください。
〒6511223 兵庫県 神戸市北区 桂木3-32-2
・レーザー加工(金属)
・旋盤加工(金属・樹脂)
・フライス加工(金属・樹脂)
・ウォータージェット加工(金属・樹脂・ゴム・スポンジ)
・3Dプリント(金属・樹脂)
・金属曲げ加工(金属)
・ワイヤー加工(金属)
・溶接加工(金属)
・手書き図面のCAD化(トレース)
・図面作成(機械・電気)
・板金板取展開図作成
・3D図面のパース作成
・2D図面の3Dデータ作成
・製品・部品からの2D/3Dデータ作成
・組立図からの部品展開図作成
・複数の部品図から組立図作成
・製品性能の向上
・軽量 / 省スペース化
・コストダウン
・新規製品開発
・製品の強度解析
・製品の仕様変更(リバースエンジニアリング)
・3D造形データ作成(3Dプリンターデータ作成)